よくあるご質問


総合案内
- 駐車場はありますか。
- 病院前に20台あります。20m先のホワイト薬局の駐車場4台、300m先の杏林堂千代田店の駐車場約70台もご利用出来ます。
- クレジットカードは使えますか。
- クレジット決済可能です。
利用できるカードは・JCB・VISA・マスターカード・アメリカンエクスプレス・ダイナーズクラブ・ディスカバーとなります。また、交通系ICカード・Suica・TOICAもご利用できます。
- 8時30分に予約をしているが、8時00分から待合室で待っていてもいいか。
- 待っていても大丈夫ですが、その時間の予約の方が優先となります。
処置・検査・診察等の質問
- 鼻出血を電気で止血した後に、運動してもいいか。
- 翌日からはいいが、当日は運動しないようにして下さい。
- ピアスを開けたところからの出血は、どのくらい続くのか。
- 2~3日くらいで落ち着いてきます。出血した時には、出血したところをしっかり押さえて止血して下さい。
- ピアスを開けたらすぐに持っているピアスに付け替えてもいいか。
- 2週間は、病院でいれたピアスを付けてもらいます。2週間経過したらご自身のピアスに付け替えても大丈夫です。
- 持ち込みのピアスは18Gの物でも入りますか。
- 18G未満のピアスでお願いします。先端が細くなっているピアスなら18Gでも可能です。
- ピアスの後に、お風呂に入ってもいいか。
- 入って頂いて構いません。シャンプーや石鹸等が残らないようしっかり流して下さい。
- ピアスを開けた当日から、シャンプーしても大丈夫ですか。
- 大丈夫です。泡が残らないように、よく流してください。
- ピアスは「インナーコンク」に開ける事はできますか。
- 麻酔を使用した方法で開ける事はできます。当日、耳の形や開けたい位置を確認してから最終的に判断させて頂きます。
- 耳掃除は普段どのくらいのペースでやればいいか。
- 耳掃除は2週間に1回にして下さい。
- 子供の耳掃除だけでも来院してもいいですか。
- 耳掃除だけでも、来院してください。
- 子供が耳を痛いと言うので、今日当院に受診予定だが、痛み止めを飲んでから来院してもいいか。
- 大丈夫です。
- 赤外線治療は、症状がひどくなくても来てもいいですか。
- 大丈夫です。ひどくなる前に体調があやしいなと思ったら、どんどん来て下さい。症状がなくても、毎日来る方もいます。
- 38.5℃の高熱がある場合は受診した方がいいのか。
- 受診をして下さい。
- 味覚異常の診察は受けることができるか。
- 出来ます。
- 身体障害者の診断書・意見書は、先生に提出してから何日で出来上がりますか。
- 1週間以内に出来ます。
- 毎月、3割負担でシダキュア28日分処方された場合、薬代はいくらかかりますか。
- 1,700円くらいです。
- プラセンタ注射のみなら、予約なしでもいいですか。
- 予約はしなくて大丈夫です。
- 舌下免疫療法の薬を2ヶ月服用しなくても大丈夫ですか。
- 薬を2ヶ月服用しないと治療が最初からになります。初回30分は病院で様子をみます。
- 虫歯の治療を始めるが現在服用中の舌下免疫療法の薬は抜歯したらやめた方が良いのか。
- 抜歯したら3日間は服用をやめて頂き、その後は服用しても大丈夫です。
- シダキュアとミティキュアを一緒に服用しても良いか。
- 服用してはいけません。夜は病院がやっていないので朝と昼に分けて服用して下さい。
- オンライン診療の際、処方箋の有効期限は大丈夫なのか。
- オンライン診療の方は処方箋の有効期限を延長していますのでご安心下さい。
- CPAPの受診でもオンライン診療は使えますか。
- 使うことはできますが、3か月に1度は対面の診療が必要です。料金につきましては、対面での診察時に比べ1回につきプラス1500円となります。
- オンライン診療は家族も同じ携帯で登録できますか。
- 家族用アカウントを作成していただければ可能です。ただし、当院では初診のオンライン診療は行っていない為、
3か月以内にかかられた患者さんのみです。
- プラセンタ注射は2Aできますか。
- 2Aまで可能です。料金は2倍の2000円になります。
- インフルエンザ予防接種は子どもの場合、1回目と2回目の間隔はどれくらいあければ良いですか。
- 1週間は空けて頂き、2週間から4週間以内の接種が1番効果出やすい為、その間での接種をお願いします。
- 卵にアレルギーがあると診断を受けたがインフルエンザ予防接種はできるのか。
- インフルエンザワクチンには卵の成分が入っています。まれに、蕁麻疹やアナフィラキシーショックになる方がいますので心配でしたら1~2日前からアレルギー薬を飲んでから接種すると良いです。
- インフルエンザワクチンはどれくらいで効果が出てきますか。
- 免疫はだいたい2週間後くらいからついてきます。
- インフルエンザ予防接種を打ってからどれくらいでマラソンをやっても良いですか。
- 接種当日はやらない方が良いです。次の日からは普通にやっても良いです。
- 初診でもインフルエンザ予防薬を処方できますか。
- 処方できますが自費で4500円程かかります。
- インフルエンザ予防薬は何日持ちますか。
- 1日位で効果が出てきて、10日は持ちます。
- 粉薬が苦手なので一緒に処方されているシロップの薬に溶かして飲んでも大丈夫ですか。
- 大丈夫です。また、牛乳やアイスに混ぜると飲みやすくなりますがジュースで飲むと苦くなります。
- 中耳炎と診断されたが鼻を強く吸ったり強くかんだりしない方が良いですか。
- 片方ずつやるようにして下さい。
- APC(アルゴンプラズマ)は花粉症の鼻水に効果ありますか。
- 鼻詰まりに1番効果があります。鼻水は半分くらいになります。
- 急性中耳炎と診断されたがプールは入っても大丈夫ですか。
- 次回の診察まで入らないで下さい。
- 子どものアレルギー検査の料金はどれくらいかかりますか。
- 静岡市の子どもの受給者証を持っていれば500円です。
- 食物アレルギーがわかるパッチテストは行っていますか。
- 当院では行っていません。
- 血液型は調べられますか。
- 採血ができる年齢であれば可能です。自費で1440円かかります。
- 水疱瘡の検査はできますか。
- できます。採血での検査となります。